1. 診断と計画
まず、インプラント治療が可能かどうかを判断します。治療が可能であれば、その計画をご相談します。費用や手術のことなど、インプラント治療について不安なことは何でもお聞きください。
次に、インプラントを埋め込む顎の骨の形や硬さ、噛み合わせを診査するためにお口の中の型を採ります。顎の骨や質を検査するため、レントゲン撮影、CT撮影を行います。当クリニックでは、インプラント治療を適切に行うために、CT撮影を受けていただくようにお願いしています。
2. インプラント埋入(一次手術)
局所麻酔を行い、顎の骨にねじの形をしたチタン製のインプラント(人工歯根)を埋入します。これが新しい歯の土台となります。手術後、数日間はわずかな腫れが残りますが、痛みはほとんどありません。
3. 治癒期間
インプラント埋入後、インプラントが歯肉で覆われ、骨とインプラントが一体化するのを待ちます。通常3~6か月かかります。
4. アバットメント連結(二次手術)
インプラントが完全に顎の骨と一体化したあと、2回目の手術を行い、インプラント体にアバットメントという部品を取り付け、その後歯肉の治癒を待ちます。
5. 上部構造(人工歯)の製作、装着
歯肉の治癒後、アバットメントの型採りを行い、上部構造(人工歯)の製作を行います。前歯などのケースでは、一度仮歯を入れて噛み合わせの経過を観察します。問題がなければ、最終的なセラミックの人工歯を装着します。
6. 治療終了後のメインテナンス
治療後は、定期的に(術後1か月、術後3か月、術後6か月)にメインテナンスを行い、お口の中の衛生を保ちます。その後は患者さんの症状に合わせて、毎月~6か月間隔で定期的にメインテナンスに来ていただきます。