反対咬合
いわゆる受け口。下の歯が上の歯より前に出ており、下顎の目立つ顔つきです。食べ物もよく噛めず、発音も聞きづらくなります。
上顎前突
いわゆる出っ歯。お顔の中で口元が目立つ感じになり、前歯が折れやすく、唇を切ることも多くなります。食べ物も噛みにくくなります。
叢生
いわゆる八重歯・乱ぐい歯で、歯が重なり合っている状態を言います。歯磨きの際、磨き残しが多くなるため虫歯になりやすく、噛み合わせも悪いため、食べ物の消化にも悪い影響を及ぼします。
開咬
奥歯を噛み合わせたときに前歯が噛み合わず、隙間ができている状態です。正しい発音がしにくく、食べ物を前歯で噛めなくなります。食べ物がよく噛めないため、顎の関節に障害が起きることもあります。
過蓋咬合
前歯の噛み合わせが深すぎる状態。顎の関節に障害が起こりやすくなります。